立ち仕事のあなたは、何もしなくても毎日疲れていませんか?
- 長時間立っていられない。
- 同じ姿勢で立っていると腰が痛くなる
- 疲れると直ぐに椅子に座ったりソファーで横になったりする
- デパートで買い物をすると必ず全身が疲れる
- ヒールをはいて歩くと足が疲れる
なぜ、立っていると体が疲れてくるのか?
長時間、立ちっぱなしで仕事をしていると
なんか全身がだるくなってきて、家に帰ると
疲れて直ぐに椅子に座ったり、ソファーに横になったり
寝たりしてしまいませんか?
理由は疲れやすい後傾姿勢で立っているからです。
日本人は昔、後傾姿勢の生活スタイルでした。
例えばくわで畑を耕すときは、後ろに下がりながら
行います。椅子もないので、あぐらをかいている
ことがほとんどです。靴ではなく草履や下駄を
はいていたので、ヒールのようにかかとの部分が
上がっていないので前傾姿勢になることはありません。
他にも、侍が刀を使うときは体を引く動作をします。
この時に前傾姿勢だとこの動作がやりにくくなります。
逆に欧米人の兵士たちは剣を使っていたので
引く動作よりも前に突き出す動作になります。
つまり前傾姿勢の方が動きやすいです。
今で例えるなら剣道とフェンシングの違いですね。
剣道はやや後傾にして背筋を伸ばしたまま
前に進みます。フェンシングは体を前に傾けて
前傾姿勢で前に進みます。
このように日本人は後継姿勢の遺伝子を
受け継いでいるので、長時間立っていると
体が後ろへ倒れてきます。
そうなると腰がそり、バランスをとるために
背中が丸くなって猫背になり
顔が前に出てあごが上がる姿勢になります。
背骨はゆるやかなカーブを描いているのですが
長時間立っているとこのカーブが大きくなり
背骨にくっついている筋肉が緊張して
血行が悪くなり疲労物質が蓄積して
立っているだけで疲れてしまいます。
あごを引く
後傾姿勢になると、頭の位置が体の中心線
よりも前に出てしまいあごが上がった姿勢になります。
頭の重みはボーリング一個分(3~4㎏)あるので
頭が前に倒れると、首や肩の筋肉が引っ張れて
首や肩こりの原因になります。
頭の位置を体の中心にもってくるには
少しだけあごを引きます。
引くといってもあごをのどに近づけて
下に引くのではなく、真後ろに引きます。
イメージとしてはあごを後頭部に向かって
引くイメージです。
この姿勢を維持すれば
頭の位置が後ろへいき、体の中心に頭がくるので
立っていても疲れなくなります。
お腹を少しへこませる
後傾姿勢はお腹が前に出ている状態です。
お腹を引っ込めるには腹筋を使う必要があります。
腹筋は立ったり、座ったりするときや力を入れる時
以外は使う機会が少ないです。
運動不足や食べ過ぎ、間食などで
太ってお腹が出てくると、立った時に腰が反り過ぎて
筋肉がはり腰痛の原因になります。
立ったまま腹筋を鍛えることは難しいので
少しお腹をへこませてキープするだけで、お腹が
前にでなくなり長時間立っていても疲れなくなります。
つま先に体重をかける
日本人は後傾姿勢が多いので
つま先ではなく、かかとに体重がかかっている
ことが多いです。
立った状態で前傾姿勢に変えるには
つま先に意識して体重をかけるように
すれば姿勢が後傾からやや前傾になり
疲れにくくなります。
かかとが高いヒールなどをはくと
前傾姿勢になりますが、もともと後傾姿勢の
日本人には合っていない靴ですので
ヒールをはいて長時間立ったり、
歩くと足が疲れるのはそのためです。
まとめ
後傾姿勢の方は腰が反り過ぎている
場合が多いです。
一見、姿勢が綺麗に見えますが
実は体にはものすごく負担がかかっています。
理由は体が中心よりも後ろへ倒れているからです。
そのため、バランスをとるために上半身が前に傾き
首や肩の筋肉が引っ張られ、何もしなくても肩こりの
原因になります。
自分の姿勢が後傾姿勢かどうか分かる方法は
床に仰向きになって寝てみて、腰の下に
両手を入れてみて下さい。
手の甲と腰がくっつかないでトンネルのようになって
いれば、かなり腰が反っている状態、つまり
後傾姿勢になっていると思います。
お客さまの声
腰が痛くて寝れなかったのが骨盤矯正で楽になり姿勢が変わりました!(腰痛 姿勢 エキテン)
初めてたった一回で違いが
わかりました。
私は左肩が下がっていて、
骨盤が前に引っ張られている
との事でした。
ここ数年腰痛があり同じ体勢で
寝られなくなっていました。
いままで何軒かこうした骨盤矯正には
行ったことがありましたが、今回はこちらの
骨盤矯正に行きました。
ひとつひとつの動作をしていただく
たびに腰がベッドに吸い寄せられる
ような感覚になり、その結果手のひらも
入らなくなるほど隙間がなくなりました。
腰がベッドにくっついているようで
暖かくかんじました。。
自宅からは少し距離がありますがそれを
考慮しても通いたいと思いました。
一回目の治療で姿勢が改善され腰痛も楽になりました(姿勢 エキテン)
ずっと猫背で悩んでた所、
友達にこちらの接骨院を
紹介されて行きました。
初めての接骨院で不安もありましたが
1回目の施術で少し姿勢も良くなり
腰痛もだいぶ良くなりました!
先生も優しい人でこれからも
お世話になりたいと思います(^o^)
猫背が改善して、姿勢が良くなりました(姿勢 エキテン)
猫背が気になって行ってみた所、
猫背にも何種類かあり、わかりやすく説明、
原因など教えてもらい、前より姿勢が
良くなりました。
スタッフも話しやすく対応もいいです
また完全予約制なためほぼ待つ事もなく
スムーズです
その他の記事
- ゴールデンウィーク中は5/1(月)のみ営業
- ブログ「コツコツ日記」
- 交通事故で怪我をした方はこちら
- ヘルニアで悩んでいる方はこちら
- なぜ急に寒くなると肩がこるの?冷えからくる肩こり対処法
- 夫がアスペルガー症候群なんですが、、、
- コツコツ前田のうつ病物語
- 朝起きると首が痛い!考えられる3つの原因と予防法とは?
- 産後、恥骨が痛くて歩けない!?教えて!恥骨結合離解(恥骨離解)の3つの原因と治療
- 首の正しいストレッチと危険なストレッチ
- 教えて!腰がだるい、腰が重い3つの原因と対処法!
- ストレスやうつ病が原因で腰が痛い「ストレス性腰痛」とは?
- 妊娠中期から後期にかけてお尻が痛い!その3つの原因と予防法とは?
- そうだったのか!女子大生が自宅で毎日、お菓子を食べて過ぎてしまう3つの原因と対処法
- 猫背の方は必読!姿勢が変わる「正しい歩き方」3つのポイント
- まだ間に合う!結婚式で格安レンタルではなく人気の薄型ウエディングドレスを着るための4つのポイント!
- 春日井市にあるコツコツ接骨院の求人募集【受付スタッフ・施術家】主婦・学生・専門学生・未経験者でもOK、セラピスト・柔道整復師・鍼灸師・整体師(女性大歓迎)
- 整形外科などの病院で首や腰のヘルニアの手術をしても再発する3つの原因とは?
- これを知ればあなたも悩んでいた肩や首のこりが解決!歯科医・歯科衛生士が慢性的な肩こりになる5つの原因とは!?
- ストレスではなく背中が痛くて過呼吸になる3つの原因と対処方法
- 13(土)と14日(日)はおやすみさせていただきます。
- 接骨院や整体で何度も骨盤矯正を受けても直ぐに元に戻ってしまい、骨盤の歪みが治らない3つの原因とは?
- 鏡をみたら左の骨盤が上がって腰が右に傾いている!?この原因は一体なに!?
- 赤ちゃんを抱っこした時にぎっくり腰になり、翌朝、さらに痛くて全く動けない原因と予防法とは?
- 至福の時