立ったり座ったりの時の痛みだけでなく、歩く時も痛くて、このままでは旅行も行けなくなると自分で暗くなる時もありました<変形性膝関節症>
半年くらい前から膝痛を感じ、
整形外科で変形性膝関節症と
診断され、ヒアルロン酸の注射や
シップなどしてきましたが、あまり
よくならず立ち仕事のせいか
ここのところひどくなる一方でした。
立ったり座ったりの時の痛みだけでなく、
歩く時も痛くて、このままでは旅行も
行けなくなると自分で暗くなる時も
ありました。
ワラをもつかむ気持でコツコツ接骨院を
訪ねました。先生は私の足を少し見て、
膝を中心にねじってるから炎症をおこして
痛いんだね。とおっしゃって、施術して
くれました。
1回の施術で歩くときの痛みが消えました。
私がまず最初に思ったことは、旅行に行ける!
でした。
そして次に「先生すごい」でした。
先生2番目でごめんなさい。
そしてその日の帰り、先生があと2回ぐらいで
治るよとおっしゃいました。
本当にうれしかったです。最初の痛みが
10としたら1回目の治療で5ぐらいになりました。
人それぞれ痛み方や原因は違うと思いますが、
整形の注射やシップでよくならない私のような方は、
一度試してみてもいいと思いますよ。
杉本弘子様
なぜ膝を深く曲げると膝が痛くなるの?
- 老化で足腰が弱くなった
- 病院で変形性膝関節症と診断された
- 運動不足で太ももの筋肉がおちた
- 慢性的な腰痛がある
- 正座ができない
- しゃがめない
- 立ったり座ったりす動作が遅い
- 片足に体重をかけると痛い
- 杖がないと歩けない
普段の生活では膝を深く曲げる
ことは少ないと思います。
ですが、階段の上り下りや、
椅子から立ったり座ったり、正座する
時は膝を深く曲げなくてはいけません。
この時に痛い場合には
必ず何らかの原因があります。
構造上、ひざの関節は
真っ直ぐ伸ばすとロックされて止まり
曲げるとロックされることはなく
かかととお尻がつくと思います。
(身体がかたい人はつきませんが)
ちょうどドアを開けて、あるところまで
いくとロックされる感じです。
(自動ドアや引き戸ではありませんよ)
膝を曲げるとロックされないので
グラグラな不安定な状態になります。
そのため、バランスをとるために
膝の曲げ伸ばしをする筋肉や
膝を固定するゴムバンドの役割をする
靭帯が緊張します。
昔の便器のように、膝を深く曲げると
伸ばした時よりも、何倍もの負荷が
かかり、バランスを崩しやすいため
膝に痛みが出やすい状況になります。
階段を上ると膝が痛くなる原因
1:膝の関節のねじれ(膝蓋大腿症候群)
膝の関節がねじりやすい方
- 偏平足・べた足
- 太もももの内側の筋肉が弱い(内側広筋)
- 太もももの後側の筋肉がかたい(ハムストリング)
膝の関節の動きはは曲げ伸ばしだけでなく
実は、ほんの少しだけ回旋しながら動いています。
膝を曲げるときは内側に回旋しながら曲がります
膝を伸ばすときは外側に回旋しながら曲がります。
階段を上るときは膝(足を上げる側)を深く曲げるので
膝の関節は少しだけ内側に回旋しながら曲がっていきます。
しかし、膝の関節(膝から下の足:下腿)が外側へ
回旋してねじったままの場合、膝が曲げづらくなって
筋肉や痛みが出ます。
内またの30代から50代の
女性に多い疾患です。
2:変形性膝関節症
老化現象でクッションの役割をする
膝の軟骨がすり減ってしまい関節の隙間が狭くなって
骨と骨が衝突して痛みが出ます。
- 病院で変形性膝関節症と診断された
- がに股歩きになる
- 膝の曲げ伸ばしが困難
- 杖がないと歩けない
- 膝がはれるている
- 足が真っ直ぐにならない
変形性膝関節症は
テレビや新聞でよく宣伝しているので
みなさんもよくご存知だと思います。
専門的に説明すると膝の構造上、
外側の軟骨が内側よりもすり減り、
膝の外側に痛みを訴えます。
そのため膝関節の外側の隙間が
狭くなるため膝がくの字になり
膝のお皿が外側に向いてがに股歩きに
なります。
階段を上るときに隙間が少ない
膝の関節が動きますので、
膝の骨同士がぶつかりやすくなって
痛みがでます。
3:腰椎椎間板ヘルニア
膝が原因ではなく、腰が原因で
膝が痛くなることがあります。
- 朝起きると膝が痛い
- 膝の曲げ伸ばしはできる
- 腰を前に曲げると膝が痛い
- 膝の痛みでなく、腰やお尻の痛みもある
- 階段を下りる時は痛くない
腰の椎間板ヘルニアは
例外を除いていは、立った状態で
体を前に倒して腰を前に曲げると
腰からお尻、膝、足にかけて
痛みやしびれがでます。
階段を上るとき、前かがみ(前屈姿勢)
になりますので腰の椎間板ヘルニアの方は
腰だけでなく、膝にも痛みがでることが
あります。
もし、背筋を伸ばした状態で
屈伸して膝を曲げても伸ばしても
痛みが出ない場合は腰のヘルニアが
原因で階段を上るときに膝に痛みが
出ている可能性が高いです。
対処法
1:膝のねじれの痛みの方の対処法
・偏平足の方は土踏まずがないので
土踏まずがあるインソール(中敷き)
を靴の中に敷く
・もともと土踏まずがある靴を選らぶ
・椅子に直角に座って45度足を
上げて、足先を内側にします。
その状態から膝関節を4秒かけて
伸ばし、4秒かけて45度の位置まで
戻す。これを3回行います。
2:変形性膝関節症の対処法
椅子に直角に座って、痛みのない範囲で膝を
4秒かけて伸ばし、4秒かけて曲げる。
これを3回行います。
このトレーニングを行っても
痛みが出ない方は立って
両手を椅子の後ろに回って
背もたれを両手でもった状態で
膝を30度ゆっくり4秒で曲げて
4秒で戻します。
3:椎間板ヘルニアの対処法
寝た状態で、お腹は床につけたまま
腕立て伏せを行うように肘を伸ばして
痛みのない範囲で行います。
腰を4秒かけて伸ばし
4秒かけて元に戻します。
(動画を参照)